My Items
I'm a title. Click here to edit me.
【新刊】脱「日本的思考」のすゝめ グローバルリーダー養成講座
永田公彦による新刊が、全国の書店ならびにオンライン書籍販売サイト(アマゾン等)から発売されます。
脱「日本的思考」のすゝめ グローバルリーダー養成講座 出版社:日本能率協会マネジメントセンター 出版日:2023年3月1日 【内容】 世界的に連鎖した変化が連続的に押し寄せる中、今後、企業のビジネス、また個人のキャリア形成と生活の場のグローバル化がより加速し、その流れがとまることはありません。日本の企業でも、事業活動の国際化、組織のDE&I、そしてグローバル社会と地球環境に配慮した事業経営への転換に対する必要性が高まっています。これを進めるために、文化的に均質性の高い日本人だけでなく、多様な文化を持つ外国人やマイノリティの社員、クライアント、事業パートナーなどと共に仕事をする機会が国内外で増えています。
それに伴い、日本でも「多文化理解」「異文化コミュニケーション」といった比較文化論、言語学、コミュニケーション学などの人文科学系のものだけでなく、経営の視点から異文化を捉えた学術研究や実践的な文献も増えてきました。
ただ、日本人がビジネスの場面で活用・実践するためには、学者による国民文化比較研究、一部の企業による実践事例、著者の個人的な体験や主張に焦点を当てたものだけでは不十分です。
そこで、典型的な日本企業でキャリアを経たのち、20年以上にわたりパリを拠点に欧州、日本、アジア各地で「事業・経営・戦略コンサルティング」と「グローバルリーダーシップ教育」を行い、事業戦略と異文化を結びつけてきた筆者が、日本人社会と日本企業の文化的特質等を踏まえつつ、日本人がグローバルビジネスでリーダーとして活躍するため、また多様な国際社会で強く生きるための実践方法について解説します。 【目次】 序 章 当り前の引き出しを増やそう 第1章 7つの「当たり前」から抜け出す
第2章 異文化マネジメント力を磨く【国際人基礎】 第3章 全体知で日本を伝える力を磨く【思考・コミュニケーション】 第4章 グローバル構想力を磨く【思考】 第5章 インパクトある対話力を磨く【コミュニケーション】 第6章 早・短・楽の仕事をする力を磨く(行動) 第7章 グローバル視座で教養を磨く
【著者によるコメント】
個人の皆様には、「これまでの自分、仕事、生活を別の視点から客観的に見つめたい」「将来に向け自分をより高め変えてゆきたい」「より自分の個性を活かし自分らしい人生を送りたい」との願いに対し、人生の選択肢と可能性を広げてもらうための指針になるはずです。
また組織関係者には、「より抜本的に組織の構造的問題を解決したい」「イノベーションが起き続ける独創的で多様性のある組織文化を築きたい」「世界で戦えるグローバルリーダーを増やしたい」「海外事業経営を効果的に進めたい」などの課題への対応に役立つものです。
2012年の新書「日本人こそ見直したい、世界が恋する日本の美徳 (ディスカヴァー携書) 」と併せて読まれるとさらに理解が深まります。
Webinar "Positive Impact Masterclass" Circular Economy (2023年1月24日)
主催:日仏経済交流委員会 協力:Nagata Global Partners(内容の詳細は以下ご参照ください)
CEFJ : CHECK LAST PROGRAM ! 24th January 2023 - Masterclass Positive Impact - Circular Economy (sendibm1.com)
Webinar "Positive Impact Masterclass" Circular Economy (24th January 2023)
For further information:
CEFJ : CHECK LAST PROGRAM ! 24th January 2023 - Masterclass Positive Impact - Circular Economy (sendibm1.com) further finformation
【TBS「ひるおび」で紹介されました】
TBS番組「ひるおび」のSDGs特集(10月31日放送)で当事務所代表の永田が紹介されました。これに続き、女優の杏さんがパリのサステナブルスポットを紹介されています。
POSITIVE IMPACT 【AgriTech】
Agriculture, a revolution in progress? 20th SEPTEMBER 2022 masterclasss organized by CEFJ & Nagata Global Partners Our masterclass dedicated to Agritech will present the actors who are working for a revolution in the sector in France and Japan
(Speakers)
【取材記事:電通総研】
フランスに見る、世界を変えた「市民」の力。未来に向けて行動する若者たち 当事務所代表の永田公彦が、電通総研から取材を受け、その内容が同社サイトで公開されました。フランスと日本を客観的にとらえつつ、以下のトピックについて解説しています。 なぜ世界の中でフランスが目立つのか?経済だけではわからない「ソフトパワー」の強さ 市民の力を信じるフランスと、専門家に頼る日本。フランス市民を支える哲学 次世代を考えて行動するフランス市民。それを受け入れる政府も「市民の子」 フランスは国策でスタートアップ大国に。“Make France a Digital Republic” フランスの労働生産性はG7加盟国でトップ。「より早く」「より短く」そして「より多く」 セーフティネットの考え方に相違。日本は企業、フランスは国 記事リンクはこちら↓
フランスに見る、世界を変えた「市民」の力。未来に向けて行動する若者たち | 電通総研 (dentsu.com)
【Event】MASTERCLASS Interculturel - Japonitude
« ジャポ二チュードと企業:環境と社会の変革に向け~サムライからジェネレーションZまで » Dans le cadre de Masterclass Interculturel, organisé par “Comité d'Echanges Franco-Japonais”, Kimihiko Nagata a donné une conférence “Le concept de la nature et son impact interculturel et intergénérationnel". Il a egalement a nimé le table rond ”Entrepreneurs en mutation sociale et environnmentale de demain” e changes entre les acteurs de start-ups, Yoko Kamimura, Manabu Goto, Romain Daumont et June Fujiwara, auteur du livre ”Les secrets du savoir-vivre Nippon”.
Masterclass Japonitude - 20 avril 2022 (eventtia.com) 異文化マスタークラス「変遷する環境と社会におけるジャポニチュードと企業ー侍からZ世代まで」
(主催:日仏経済交流委員会)
1.基調講演
日本人の自然観と文化形成、その世代間の変遷(永田公彦,Nagata Global Partners 代表)
2.ラウンドテーブル「明日の社会と環境の変革を担う起業家たち」 上村遥子 氏(SUNDRED株式会社 ディレクター兼チーフエバンジェリスト、コミュニティデザイナー、株式会社天地人 事業開発リーダー、Kawasaki-NEDO Innovatiじゅんn Center(K-NIC) アライアンスプロモーター) 後藤学氏(Helte 代表取締役) ロマン・ドーモン(Nagata Global Partnersアソシエートコンサルタント) 藤原淳氏(元ルイ・ヴィトン本社コーポレートPRディレクター、ジャポニチュード主宰) モデレーター:永田公彦(Nagata Global Partners 代表) イベント詳細はこちら↓
マスタークラス ジャポニチュード 第4回セッション 変遷する環境と社会における ジャポニチュードと企業 ーサムライからZ世代まで - CEFJ - Comité d'échanges Franco-Japonais